はじめに
やっほーーー(^^)/今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^^♪
私たちは会社に縛られない、自由な生き方を夢見てFIREを目指す20代の共働き夫婦です。

私たち夫婦のポートフォリオはいまのところ米国ETF:700万円、現金:300万円程度なのですが、この間の恒大集団の騒ぎで一時、マイナス30万円ほどまで減っていました(*’▽’)
ふぅぅぅ~ジェットコースター!!給料1月分ぐらいが1日で一気に下がるというのはひやひやするものですな(笑)
ひやっとされた方も多いのでは?
今日は長期投資における、株価で一喜一憂しない大切さと、一喜一憂しないためにできることについて紹介していくで~~~~(^^)/
安値で売る・高値で買うは最悪

安値で売る、が最悪な理由
自分の資産が1日で数十万下がっていたら、不安になるのは人間として当然の心理です。
しかしこの記事でも紹介していますが、米国のインデックスファンドに連動するETFは過去、大体の場合上下しながらも右肩上がりです。

自分の購入している、あるいは所持しているETFが過去どれぐらい上下していて、その後右肩上がりになっているか、これを機に1度チェックしてみるといいと思います。
我々夫婦の大好きなVYMはリーマンショック時53%、
コロナショックで36%の暴落を経験しています。
コロナショック時1000万円分のVYMを持っていた場合、660万円になっちゃう!!って感じですね(こわぁぁ)
640万円になったときにこれ以上下がったらどうしよう!!( ;∀;)
と売ってしまうと損失は360万円・・・。
冷静さを失って安値で売ってしまうと損失のリスクは一気に高まり危険です。
高値で買う、が最悪な理由
株価が上昇局面にあるときもまた、危険です。
「もっと上がるかもしれないから買っとかなきゃ!!!まだ間に合うかも!」
と焦って買いを入れたら、そこがMAXでそこから下がっていきました。なんてことになりかねない・・・。
上昇局面でも一喜一憂しない冷静さは絶対に必要です。
一喜一憂しないために私たち初心者ができること
投資経験の浅い、我々のような初心者が株価に一喜一憂して損失を出さないためにできることは以下三つ。
①過去の暴落を知る
自分が保有している株(またはETF)などの過去の暴落データを知っておくこと。
コロナショックで36%暴落したVYMは過去リーマンショックで50%以上暴落していたけど元に戻ったという功績があります(^^♪
もしもコロナショック時にVYMを1000万円保有していて、
はじめて大きな暴落を経験したとしても、過去リーマンショック時は50%以上下落していたけど元に戻ったから大丈夫(^^)/
と保有し続けることができれば(あるいは買い増しできれば)その後資産を大きく増やすことができますね。
過去、どれぐらいの暴落があったか知っておくだけで、心を平穏に保ちやすくなるのでおすすめです。
②淡々と定期積立
過去、右肩上がりで今後も右肩上がりに期待できる株に投資している場合は、株価の変動にかかわらず毎月◎日に◎万円購入と決めてしまって、淡々と定期積立に徹する。
これは定番の勝ちパターンの一つだと思います。
難しいことは考えたくない、投資に時間をかけたくない。
こういった方はこの方法がおすすめ(^^)/
変な時にろうばい売りしちゃったり、高値掴みしたりする心配もないしね!
③情報収集しすぎない
株価にへばりついてしまう。
メディア・SNSで情報収集して一喜一憂してしまう。
初心者にありがちです(私たち夫婦もそう・・・・。)
メディアはある程度大げさ目に記事を書きますし(そのほうが閲覧数が増える)、
SNSの個人の意見にももちろん偏りがあります。
株価が気になって大事な時間を浪費してしまう、大げさな情報に左右されて、株をろうばい売り、高値掴みしてしまうリスクは経験の少ない初心者ほど大きいと思います。
長期投資家であれば、株価チェックは控えめに(1日1~2回)
左右されそうな情報源からはできるだけ離れるというのも大切かもしれません。
恒大集団倒産で第二のリーマンショック!!などの記事は、
読むにしても少し距離を取って俯瞰してみてみることをおすすめします。
暴落が起こったら起こった時に考えよう( *´艸`)というか考えるまでもない、
暴落しても保有したまま時が来るのをまとう(^^)/
私たち初心者は上がっても下がっても今ある株を持ち続ける。
これが大切だ!!
まとめ
今回の中国の恒大集団騒ぎによる下げは限定的でしたが、もっと大きな暴落が来ても保有しつづける。
なかなか難しいこととは思いますが、これが一番大切です。
下げた時は買いを入れるのもいいと思いますよ(^^)/
下げた時に買いを入れる目安については下記の記事で紹介しています。

我々夫婦は今回の下げでVYM60株買いましたぞ!!
ほな!!これからもFIREに役立つ情報をどんどん発信していくで~~(^^)/
またあそびにきてな(^^)/