はじめに
やっほーー(^^♪今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です。
私たちは会社に縛られない自由な生活を夢見て、
FIREを目指している20代夫婦です(^_-)-☆


今回はFIREを目指す民のための賃貸VS持ち家。検討していきます(^_-)-☆
家を考えることは人生を考えること。最終的にはその人の価値観次第だと思います。
ただ、メリット・デメリットと自分の価値観をきちんと把握して、そのうえで最適な選択をすることが大切なのは言うまでもありません。
持ち家のメリット・デメリット

メリット
メリット
・ローン終了後or一括購入後は家賃を払わなくて良くなる。
・自分の好きな間取りで建てられる。
・住宅ローン控除を受けられる。
・資産性のある家を買うことができれば得をする。
デメリット
デメリット
・修繕費、固定資産税などの税金がかかる。
・購入時よりは価格が下がることがほとんどで資産性は低い。
・多額のローンを背負うこともある。(3000万以上)
・ライフスタイルに合わせて気軽に引っ越せない。
・災害などで失ってしまう可能性がある。
コロナで失業率が増えたり、ボーナスが下がったりでこの先どうなるか未来予想ができないので多額の借金を背負ってローンの返済ができなくなったりするリスクも普通にあるなぁと最近身をもって感じます。
簡単にみんなが新築で家を購入しているから!と軽く購入できる金額の買い物ではないので、本当に最後まで返済できるのか?本当に必要なのか?よくよく考えて検討する必要がありますね(^_-)-☆
新築にこだわらず、中古の戸建てや、中古マンションも選択肢に入れるとマイホームを持つハードルは下がるかもしれません。
とはいえ早期リタイア後に固定費である住居費用がかからないのは非常に魅力的でもあるので、私たち夫婦としては持ち家購入する場合は、早期リタイア達成後、定住したい場所が決まって、資金がたまってから中古のマンションか中古戸建てを一括購入になるかなぁ・・と考えています”(-“”-)”なかなか難しい・・・・。
FIREポイント
賃貸のメリット・デメリット

メリット
メリット
・ライフスタイルに合わせて気楽に引っ越せる。
・修繕費がかからない。
・高額なローンを組まなくてもよい。
・災害時も家という資産を失う心配がない(住みかえればいいだけ)
デメリット
デメリット
・家賃を払い続ける必要がある。(自分のものにならない)
・良くも悪くも資産性がない。
・自由にリフォームできない。
・設備が簡易的なことが多い。
FIREして仕事場所に縛られなくなったときに住みたいところに自由に住める流動性が非常に魅力的ですね(^^♪
また、収入が上がったらもう少しいい家に住もう!!といろいろな家に住んでみることができるも魅力です。
またFIRE(早期リタイア)をしたい人は大抵の場合、「会社に縛られず、いろんなことに挑戦したい!」という性格の人が多そうなので賃貸のほうが向いている人も多いかもしれません。
ただし、高齢だったり、定職についていない場合、賃貸を借りられないこともあるようなので、FIRE後はそういった点に注意が必要です。
FIREポイント
まとめ
一生ここに住んでいたい(^^♪と思える場所があって、購入できる範囲の物件、資産性の高い物件であれば持ち家が魅力的。
いろんなところに住んでみたい(^^♪
人生この先まだまだ何があるかわからない!!って思う方は賃貸が魅力的なのかなぁと思いました(^_-)-☆
