はじめに
やっほーー!!今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^_-)-☆
私たちは会社を辞めて、配当金で生活できるようにコツコツ米国株投資を実践している20代サラリーマン夫婦です(^^)/
今日は私たちのように夫婦で配当金生活を送るにはいくら必要か?
普通のサラリーマンでも可能なのか?
普通のシュミレーションでは面白くないので具体的な投資対象や株価の値上がり・増配率などをふまえてお話していきます(^^♪
一般的な結論:8000万円
配当金だけで生活する場合、生活費が月20万円やとすると、年間で240万円の配当金が必要。配当利回りが3%とした場合、必要な金額は8000万円や(^^)/
税金とか計算すると実質もう少し多めに必要かもしれへんな。
でもちょっと待った、株価の値上がりや増配率を加味して考えてみると実際はもっと少ない元本でも配当金生活は実現できそうやで?
株の値上がりや増配を加味して考えてみると
まず私たち夫婦が大好きな米国高配当ETFのVYMを例に考えてみるで(^^)/
まず、株価の上昇率の年平均が8.53%、増配率の年平均が8.64%です。
これを加味してこれから3000万円分VYM買って15年間放置したら資産と配当金はどないなるか、見ていくで。控えめに8%で計算したグラフが以下や。
条件
・VYMは今の価格105ドル
・為替は1ドル=110円
・3000万円分、計2597株を購入し15年放置
・株価の値上がり率・増配率はともに過去の実績8%で計算。
・配当再投資なし
まずは資産。10年後には6000万円、15年後には目標の8000万を上回る8811万円になっている予想。この間、1株も買い増してないのに、なにこの右肩上がりのグラフは。

次に配当金。こちらも15年後には目標配当金240万円を上回り244万円の予想。

結論:3000万円と15年あれば配当金生活可能(^^)/
きちんと増配率・株価の値上がり率を考慮して未来を見据えて投資をすれば、
3000万円を15年放置すれば15年後には配当金生活が可能になるというシュミレーション結果になったな(^^)/
3000万貯めようと思ったら、先ほどの8%の値上がり率で計算するとこんな感じや。

楽天証券:かんたんシュミレーションより
月10万円で13年9か月。頑張って月20万円貯金できれば8年8か月で達成や(^^)/
意外と配当金生活が身近になってきたな!!
もちろん放置している15年の間も配当金は受け取れるし、再投資なしで計算してこんな結果になったから、再投資すればもっと早く配当金生活が実現するかもやで!!!
あくまでこれはシュミレーションで机上の空論ではあるけども、増配率や株の値上がり率を考慮すれば、思ったよりも少ない金額でも配当金生活ができるということが今日伝えたかったことや(^^♪
おまけ:サイドFIREのすすめ

5000万円たまった時点でも配当金は150万円/年間程度はもらえるので、
フルタイムで働かずとも夫婦でバイトとかで5~10万円ずつ稼げば10~20万円+12万の配当金で月22~32万程度。
少しだけ労働して生活の足しにすればすべて配当金でまかなうよりより現実的にはやく配当金生活が送れるようになるな!
また完全に配当金生活に移行する前に会社に行かずに配当金で生活するってどんな感じなのか、疑似体験できるのもメリットかも(^^♪
まとめ
配当金生活って一般的なサラリーマンには一生無理や、無縁や!って思っていた人も、
毎月コツコツ株を買っていけば決して不可能な夢ではないことをわかっていただけたらうれしいです(^^)/