はじめに
やっほー!今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^_-)-☆
高給取りの男性と結婚して、寿退社したい(^^♪
そんな夢見る女性にちょっと待った!!寿退社のデメリットについてお話しするで(^^)/
デメリット①世帯収入が減る
寿退社して正社員で働くことをやめると生涯で得られるはずだった2億円以上の労働賃金を捨てることになります。( ゚Д゚)
その後派遣やパートになったとしても正社員でずっと働いている場合に比べて1億円程度、生涯収入が変わると言われています。
共働きでがんがん働くのと、片方の収入に頼る場合では貯蓄率も大きく変わってきます。
生活費が夫婦で20万円の場合、片働き25万だと毎月5万円しか貯金できませんが、
共働きで一人25万、合わせて50万円収入があれば収入は2倍ですが貯金できる額は毎月30万円と6倍も貯金できる額が増えます。年間にすれば360万円ー60万円=300万円もの差に。
FIRE(早期リタイア)を目指す場合は特に、貯蓄率が高いほど早く資産がたまるので共働きがおすすめです。
デメリット②夫にもしものことがあった時に詰む
妻が寿退社してしまい、夫だけの収入に頼っている場合、夫が交通事故やガンなどの大きな病気になったときに収入源が絶たれてしまいます。
あわてて再就職しようとしても一度キャリアが途絶えてしまった女性の場合、日本社会ではまだまだ再就職が難しいため、貧困に陥ってしまう危険があります。
デメリット③家庭内での対等性が危ない
妻が寿退社し、生活を夫の収入のみに頼っていると性格の悪い夫であれば、俺がメシを食わせてやってる、俺のお金でランチに行ったり贅沢するな!
と言われて自由にお金が使えなくなってしまう危険もあります。
もちろんそんな男と結婚しないようにするのが一番ですが、そういったリスクを減らすためにも女性は働いておいたほうがいいかもしれません”(-“”-)”
デメリット④産休育休制度活用できない
正社員といて働いている場合、産休・育休時に出産育児一時金・育児休業給付金などの給付金が社会保険から給付されるので働いていない時期も一定額の収入が入ってきます。
寿退社してしまった場合は、この制度を利用できないため、合計で数百万円損をします。
また、保育園に入るにも働いているほうが有利になるので、こちらも寿退社のデメリットといえるでしょう。
デメリット⑤離婚が難しい。
夫が暴力をふるうようになって、苦しい状況になったとしても、寿退社をして自分に収入がなければ、生活費の観点から離婚が難しくなります。子供がいれば子供の養育・教育にもお金がかかるのでなおさらすぐに決断がつかず、精神を病んでしまったり手遅れになる原因になってしまうかもしれません。
こういった場合は少ないとはいえ、必ずないとは言えません。
働いて一定以上収入を得ている状態は、いざという時に強気で決断できる材料にもなりえます(^^♪
まとめ
寿退社って意外とリスクが多いんやな”(-“”-)”
これから結婚して寿退社を考えている人は、一歩立ち止まって再度考え直すきっかけにしていただければ嬉しいです(^_-)-☆
早く会社を辞めたい皆様は、夫婦でガンガンお金貯めて早期退職する、FIREを目指してみては(^_-)-☆
[…] 【共働きのススメ】2億円以上損!?寿退社の危険性について解説。 […]