はじめに
やっほーー(^^)/今日もだらだら、会社辞めたい夫婦の妻、薬剤師のぬまたんです。


FIREを目指すひとも目指さない人も健康は最大の資本!!
今日は体にいい肉、グラスフェッドビーフのサーロインステーキを低温調理でいただいたので、グラスフェッドビーフに関する健康情報を添えて、飯テロして行きたいと思います。

おいしくて体にいいニックを探し求めている人は必見やで!
気になる人はぜひ見て行ってな(^^)/
話題のグラスフェッドビーフって何?
牛肉は育て方・肥料の違いで大きく2種類に分類されます。
・牛舎に閉じ込め、なるべく運動させずにカロリーの高いトウモロコシなどの穀物を与えて育てる一般的な脂の乗った肉。
・広大な牧場で、適度に運動をして牧草を食べて育った赤みの多い肉。
後者の牧草を食べて育った肉がグラスフェッドビーフと呼ばれる牛肉です。

明らかに健康そうな育て方の肉ですよね(^^)/
グラスフェッドビーフは最強に健康にいい。
グラスフェッドビーフは食べるだけで痩せる肉!
筋トレに最適!!
などダイエッターやアスリート、健康オタクの間で非常に人気の高い肉です。
なぜ健康にいいのか、その魅力を3つ紹介するぞ!!

赤みが多くたんぱく質がたくさん。カロリーも低い。
広い牧場を自由にあるいて牧草を食べて育っているため、筋肉が発達していて赤みが多く、脂身が非常に少ないのが特徴です。
ジューシーさには欠けるが、サッパリしていてたんぱく質を多く摂れる上にたくさんたべてもカロリーが低いので太りにくいです(^^)/
これはダイエッターには非常にうれしい点。
通常の同部位の牛肉に比べて約15~20%もカロリーが低いと言われています。うれしい。
抗生剤などを使っていないものがほとんど。
通常、牛舎に閉じ込めて穀物で育てられた肉は密な状態で不健康な栄養状態のため、様々な病気にかかりやすくなります。
そのため、病気の予防のために抗生剤などの薬をえさに混ぜて使っていたりすることが多いです。
抗生剤を与えられて育った肉をたべると、間接的に私たちの体のなかにも抗生剤が入って、腸内の善玉菌を殺してしまったり、体に悪影響を与える可能性があります。
グラスフェッドビーフの場合はちがいます。
健康的に広い土地で、牧草を食べて自然に近い環境で育っているため、病気になる可能性が限りなく低く、抗生剤などの薬を与える必要がありません。
オメガ3・共役リノール酸・抗酸化成分が豊富
まずグラスフェッドビーフ、オメガ3脂肪酸が通常の牛肉の2~5倍も含まれています。
オメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、心疾患、炎症、がんなどを抑制したり、脳の機能を助けたり、アレルギーを抑えたり、と体の機能を助けてくれる、めちゃくちゃうれしい脂肪酸です。
またグラスフェッドビーフには共役リノール酸という脂肪燃焼を助けてくれる、ダイエッターにはとてもうれしい成分が豊富に含まれています。
さらに、ベータカロテン・ビタミン類・グルタチオンなどの抗酸化成分が豊富なので、アンチエイジングにも最高の肉(^^)/
食べない理由がないわ・・・・。
グラスフェッドビーフの調理法
やはり・・・低温調理一択でしょう。
通常の肉と違って脂肪がとても少なく、筋肉が多いので普通に焼くと固くなって美味しくないです。

これらのニックは低温調理機で調理することで柔らかくて肉肉しいステーキにしてしまいましょう。

設定温度は58度2時間です。
低温調理機は何でもいいので1つは常備しておきましょう。
焼くより揚げるより、ずっとヘルシーな調理法です。食材は同じでも1年間調理法を低温調理に変えるだけで痩せた!なんていう研究もあります。
そしてなによりおいしくなる。
我が家で使っている3万円の高級低温調理機。使い勝手は最高。
葉山社中低温調理器 BONIQ ボニーク BNQ-01B マットブラック
やすいのでも全然いいと思う。1万円以下、アイリスオーヤマさんすごい
仕上げに表面をバターでカリカリに焼き上げる。裏表10~20秒ずつでOK。

切ってみる。美しい赤色。

ソースをかけて野菜を添える。映えない。

グラスフェッドビーフの味は?臭い?
正直、霜降りの普通の牛肉とは全然別の食べ物です(笑)
超さっぱり、ジューシーさはゼロ。赤身はうまい。
ジューシーな、柔らかな、牛舎でメタボになった脂たっぷりのお肉を想像して食べると、ショックを受けます。
ロースハム?みたいなさっぱり感に近いかな??噛みしめてみると肉!!って感じの旨味は感じられますが、脂!!って感じの旨味は全然感じません。
低温調理をしているため、簡単にかみ切れる柔らかい仕上がりにはなっていますが、
ジューシーさに期待している人には絶対に不向き。
ただし、普段霜降り牛2~3枚で胸焼けしてしまう女性が一人でも270gペロっと平らげても全く胸焼けしません(^^)/(わいのこと)
肉は胸焼けするけど、ステーキ食べたい!!肉の栄養を取りたい!!健康になりたい!!っていう方には非常におすすめです。噛めば噛むほど味わい深い肉の味がして赤身のうまさは感じます。
我が家は二人とも胸焼けしやすいので、
むしろこちらのステーキのほうが気に入っていますwwww
臭いは、ほのかに生のニンジン臭。さほど気にならず。
グラスフェッドビーフはミネラルやカロテン豊富な牧草を食べて育っているので臭みがあると一般的に言われています。
実際にどうかというと・・・
これまでもあまり意識せずにグラスフェッドビーフを食べてきた我々夫婦なので初めて食べる人よりも鈍感になっているのかもしれませんが、
改めて意識して食べると、口に入れた瞬間、かすかに生の人参のような土のような臭いを感じます!!
醤油ベースのニンニク玉ねぎソースをかけたので、意識して食べないと臭いはあまり気になりませんでしたが、塩コショウとかでシンプルに食べたらもっと臭みを感じるのかもしれません。
ただ、これが健康的な肉本来の味わいだと思うと愛おしいです( *´艸`)
ずっと霜降り不健康ビーフを食べていた人たちにとっては、これまでいかにジャンキーな牛肉を食べていたかを思い知らされる瞬間だとおもいます。
・霜降り和牛はたまに脂ののったジャンクフード食べたいとき用
・グラスフェッドはヘルシーで栄養たっぷり、さっぱりしたうまさで日常的に食べる用
こういった棲み分けが必要ですな。
ちなみに臭みが気になる場合は白ワイン・赤ワインにつけて1日置くと、より柔らかく・臭みも取れるみたいよ(^^♪
グラスフェッドビーフのお得な入手法
ミートガイは我々夫婦が日ごろから愛用している肉屋。
無添加、ホルモンフリーなど、健康・安全にこだわった高品質な肉を格安で手に入れられるので気に入っています(^^)/
ニュージーランド産 サーロインステーキ270g 2340円
ヒレステーキ 180g 2300円
など格安でグラスフェッドビーフが手に入るぞ。
まとめ:日常的に食べる肉は健康がいいに決まってる。
病気の薬漬けの肉はいくらジューシーでも、日常的に食べるのに気が引けます。
その点グラスフェッドビーフは、ビタミン・ミネラル・良質なアミノ酸・良質な脂肪・アンチエイジングに役立つ抗酸化成分がたっぷり入っているので、最強。
さらに、さっぱりした肉質で年を取って胸焼けしやすくなった我々にとっても食べやすく、ジューシーさには欠けますがとてもおいしいです( *´艸`)
ぜひ、日ごろ食べるニックを良質なグラスフェッドに変えて健康な体を手に入れよう。
詳しい我が家の食事事情はこちら
