はじめに
やっほーーー(^^)/
今日もだらだら、会社辞めたい夫婦の夫ぷにすけと妻ぬまたんです(‘Д’)
大きく削減できる固定費については当ブログでも多数紹介してきましたが、細かいものはまだ。



我々夫婦が実践しているちょっとケチケチした細かい食費節約法を3個、紹介していきます(^^)/
①安い肉を低温調理して最高級ディナーにする。
タンパク質は人間にとって必須の栄養素。節約するにしても絶対摂取したい栄養素です。
高い和牛は脂が多く、体にとっても優しくないです。油の少ない鶏むね、赤身の牧草で育った牛を我が家では安くおいしく調理しています。
肉は低温調理で驚くほどおいしく食べられます。鶏ささみから赤身の多いのアメリカやニュージーランド産のグラスフェットビーフ、豚ロースすべてにおいてです。
肉の入手先は以下。
鶏むねはドンキが圧倒的安さ。

鶏むね肉はドンキで買えば100gで38円~58円。
グラスフェッド(放牧)牛豚はミートガイが最強
ミートガイは我々が愛用しているお肉の通販サイト。
抗酸化作用が高く、脂肪を燃やす協約リノール酸を多く含み、オメガ3とオメガ6脂肪酸のバランスがすぐれている、体にとてもいい痩せるお肉、なかなか手に入らないグラスフェットビーフが格安で手に入るので愛用しています。
牛ヒレ肉も国産のブランド牛を買うと100gで1万円はすることがあるが、
ミートガイで牧草を食べて育った超ヘルシーなグラスフェットビーフを買えば100g700円~800円。油が少なくてさっぱり柔らかいのでめちゃくちゃうまい。

スーパーで買えば100g 300円程度の豚ロースもミートガイでまとめ買いすれば100g200円。こちらも低温調理すると、とてもうまい。
低温調理機

我が家はボニークというちょっと高級な低温調理機を使っていますが、使い勝手さえよければなんでもOK。約三万円します。たかい。
使い方は簡単、牛なら58度2時間、豚や鳥は63度1時間、サーモンは40度20分。
ジップロックに肉を入れて低温調理機をセットした容器に水を張り、ぷかぷか、湯煎して放置するだけ。あとは表面をさっと焼けば完成。
一緒に卵を入れておけば温玉を作れます。食卓に出す前日の夜に低温調理して冷蔵庫に入れておいて、帰ってきたらフライパンで表面に焦げ目をつけるだけ。1分以内にメイン料理が完成します。
最新機種のBONIQ2.0はコストダウンされて22,000円ですが、人気過ぎて予約注文で現在の予約分が9~10月中旬にやっと手に入る状態です。
こちらは旧型。
葉山社中低温調理器 BONIQ ボニーク BNQ-01B マットブラック
アイリスオーヤマからも低温調理機がなんと9886円で販売されていて、特にこだわりがなければこっちで十分そう・・・。(なんて言ったって温度を一定に保つだけの簡単な機械だもの)
いずれにせよ、こいつがあるだけで料理の幅が格段にひろがります。どんな格安肉を調理しても超柔らかい。低温調理をするだけで健康にもよく、太りにくくなります。
こちらは自信作、放置するだけのローストビーフ。
鮮やかな赤さを保ちながらもしっかりと火が通っています。

肉厚に切っても普通に簡単にかみ切れる柔らかさです。
②お茶は自分で沸かして水筒持参。
我々夫婦はアレルギーがひどいのでアレルギーを緩和してくれると噂のべにふうき茶をお茶パックに入れて沸かしています。冷蔵庫で冷やして水筒で持参です(^^)/
べにふうき茶はちょっと苦みがあって風味が強くて、気に入っています。
ペットボトル飲料を毎日コンビニで買うと1本100円として二人で200円×30日=6000円。
6000円分のペットボトル飲料代が浮きます。
べにふうき茶は実家からもらえるので我が家では無料ですw
またコンビニによったら必ず購入してしまうコンビニスイーツの呪いにも近づかなくて済むので助かっています。

お茶パックはこんな感じのもの。スーパーやドラッグストアで激安で販売していますので、通販では買わないほうがいいと思います。一応載せておきますが。
水筒はもちろん象印です。氷2~3粒で1日ひんやり。ペットボトルのお茶より確実においしいです(冷たいから)
象印 ステンレスマグ ベージュゴールド SM-SE48-NZ(1個)
③買い物は1週間に1回。計画的に。
週末には冷蔵庫はほぼ空っぽです。
1週間のメイン料理は全て決めてしまって、1週間分の買い物に出かけます。

・月曜日は新鮮なうちにお刺身をいただく海鮮ディ。
・火曜日は鶏肉。
・水曜日は麻婆豆腐や焼きそば、パスタなどのランダム。
・木~金は腐らない冷凍のミートガイの肉の低温調理。
こんな感じでメインを大体決めてしまうことで買い物もスムーズですし、余分なものを買わなくて済みます。
作るときも、今日何作ろ~~とか考えなくていいのでめっちゃ楽!!!
食費は4~5万円程度で、健康的な食生活ができています(^^)/
一般の2人暮らし世帯の平均6万7千円に比べてずいぶん節約できています。えらい!
まとめ
食費はある程度節約したい、健康的でおいしい豊かな食生活は保ちたい。
共働きだから作るのにあまり時間をかけたくない。
そんなわがままはこの3つの術を使えば全部叶います(^^)/
よかったら参考にしてや~~~(^^)/
[…] 【共働き夫婦】主婦必見!時短!我慢しない!食費節約術3選。はじめに … スポンサーリンク スポンサーリンク […]
[…] 会社やめたい夫婦 稼ぎを今すぐ増やすのは難しいけど、貯蓄率上げるのは誰でも努力次第ですぐにできるぞ!! 【FIREに必須】自分の資産状況を5分で把握する方法を解説。はじめに やっほー!今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です。 https://fufu-de-fire.com/profile/ … 【FIRE基礎講座】貯蓄率ってなに?お金を貯める力をつけよう。はじめに やっほーー(^_-)-☆今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です。 私たちは会社に縛られない自由な生き方を夢見てFIRE(… 【夫婦でFIRE】節約の第一歩、夫婦のお金の使い方5か条を解説。はじめに やっほー!今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^_-)-☆ 今日はFIREに向けて必須の節約の話です。 節約と言っ… 【おすすめ】自動車工場の娘が教える、最安値の自動車保険選び方。はじめに やっほーー(^^)/今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^_-)-☆ 私たち夫婦は会社に縛られない自由な生き方を夢見… 【口コミ】名古屋で楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」使った感想。はじめに やっほーーーー(^_-)-☆今日もだらだら会社辞めたい夫婦です。 私たち夫婦は会社に縛られない、自由な人生を夢見てFI… 【むしろ儲かる】ふるさと納税の仕組みと、楽天がおすすめな理由。はじめに やっほー!今日もダラダラ、会社辞めたい夫婦です! 私たちは会社に縛られない自由な生き方を夢見て、FIRE(早期リタイア… 【節約】共働き夫婦におすすめの時短健康ごはん術(レシピあり)はじめに やっほー!!今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^_-)-☆ 私たちは会社に縛られない自由な人生を生きるためにFIR… 【FIRE夫婦の節約デート】お金をかけない休日の楽しみ方7選。はじめに やっほーー!!今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^^♪ 私たちは会社に縛られない自由な人生を生きるためにFIRE(早期… 【固定費】10万円得する、新婚夫婦に楽天カードがおすすめな理由。はじめに やっほーー(^^♪ 今日もだらだら、会社辞めたい夫婦のぷにすけとぬまたんです(^^)/ 私たちは会社に縛られない… 【共働き夫婦】主婦必見!時短!我慢しない!食費節約術3選。はじめに … […]
[…] 【共働き夫婦】主婦必見!時短!我慢しない!食費節約術3選。はじめに … […]
[…] 【共働き夫婦】主婦必見!時短!我慢しない!食費節約術3選。はじめに … スポンサーリンク スポンサーリンク […]