はじめに
やっほーー(^^♪今日もだらだら、会社辞めたい夫婦です(^_-)-☆
私たちは会社に縛られない自由な生き方を夢見て、FIRE(早期リタイア)を目指す20代の共働き夫婦です。

フルタイムの共働きだと、掃除する時間なんて正直とれないんですよね( ;∀;)
朝は出社前でバタバタしているし、帰宅後は夜遅くて集合住宅だと隣が気になって掃除機がかけられず結局無理。休日ぐらいゆっくりしたくてやる気にならない。
我が家は結婚当初にルンバi7を導入し、半年以上が経過しましたがもうこれ無しの生活には二度と戻れない状態ですww便利すぎる!!
現行モデルの比較検討を何度も行いましたが、3LDKの広い集合住宅に住む共働き世帯の我が家にはこのi7モデルが一番最強だという結論に至りました。
実際購入して半年たっても何の不満もないどころか満足すぎていろんな人に見せびらかして自慢したり紹介していますww本当に最高の買い物でした。

今日は、ルンバi7がなぜそんなにおすすめなのか、機能性の比較もふまえておすすめポイントを3つ、紹介していきたいと思います(^^)/
なんでゴミ収集機付きのi7プラスにしなかったかについても触れるで!!
ルンバ商品の比較と紹介

下位機種は吸引力が劣るため、埃や髪の毛が完全に除去できないという口コミから比較から除外しています。sシリーズ・iシリーズ・eシリーズという吸引力がすぐれた上位機種の中で比較したのできちんと掃除したい!!という人は読み進めてください(^^)/
ルンバの種類(上位機種比較)注:吸引力は下位機種600モデルとの比較
機種 | s9+ | i7+ | i7 | i3+ | i3 | e5 |
定価 | 186,780円 | 142,868円 | 109,868円 | 99,800円 | 69,800円 | 49,800円 |
吸引力 | ×40倍 | ×10倍 | ×10倍 | ×10倍 | ×10倍 | ×5倍 |
マップ作製・エリア指定 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
自動ごみ捨て | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
+がついている機種は自動ごみ捨て機能付き
+がついている機種は自動ごみ捨て機能が付いています。
専用の紙パックをセットすればそこに自動でごみ捨てしてくれる機能です。
専用の紙パックは3枚セットで2,178円(税込)。
1枚726円はずっと継続して使うにはちょっと高いな~~と思って+シリーズの購入はやめました。コストがかかってもごみ捨ては面倒という方にはおすすめかもしれません。
我が家は自動ごみ捨て機能のない機種なので2週間に1回ぐらい、ルンバのごみ容器から直接捨てています。
2週間に1回ぐらいなら何のストレスもないので、我々夫婦にとってはこの自動ごみ捨て機能は無くても全然問題ないです。

マップ作製・エリア指定機能
i7シリーズから上の機種ではルンバにカメラと賢いAIが搭載されていて、マッピング機能と掃除エリアの指定機能が付いています。
これが我が家のマップ(お恥ずかしい・・・)
このように自動でおそうじしたときにマップを作成して間取りを覚えます。

キッチンだけ小麦粉だらけで汚れたらキッチンだけ指定して掃除、なんてことも可能(^^)/
赤い□の部分は進入禁止エリアです。進入禁止エリアを指定するとそこだけ避けてお掃除してくれます(^^)/
このマップ作製、エリア指定の機能がめちゃくちゃ便利なので、家がそこそこ広い人は絶対i7以上の機種にすることをおすすめします。
この機能がない機種は、いちいちほかの部屋にルンバ運んだり、この部屋だけ掃除してほしいのに~~~って思っても全部掃除してしまう、など二度手間が発生してしまうのでちょっと不便だと思います。一人暮らしの1K、1ルームなどの間取りであればこの機能は必要ないです。
i7のおすすめポイント①:コスパ最強
i3+と1万円しか値段が変わらないのにマッピング・エリア指定機能がついているのでめちゃくちゃコスパがいいと思います。
自動ごみ捨て機能は2週間に1回ごみを捨てるのも難しい人にとってはいいと思いますが、個人的には毎日使う、エリア指定機能があるほうが断然イイと思います。
また、ごみ捨て機能の専用の紙パックは1枚700円以上するし消耗品なので、購入後も定期的にお金がかかって少しコスパが悪い気がします。
マッピング機能で冷蔵庫や食器棚の位置まで細かく把握しているので突進せずスイスイ掃除します。びっくりするほどかしこい!!
自動ごみ捨て機能あり、マッピングなしのi3+と自動ごみ捨て機能なし、マッピングありのi7、迷ったらi7を。

こんな感じでよく使うリビングなどはお気に入り登録しておくとすぐに掃除してくれます。
名前も付けられます。うちのルンバはぶーたくんですww
i7のおすすめポイント②:スケジュール機能
これは紹介した上位機種はすべて付いていますが、めっちゃ便利!!

こんな感じでスケジュールを入れておくと毎日自動で同じ時間に同じ場所をお掃除してくれます(^^)/こちらも掃除する場所(エリア指定)はi7以上の機種が対応です。
共働きで夜に掃除するには気が引けるなぁ~~っていう方は予約時間を朝~お昼に設定したら勝手に昼間に掃除してくれます。また遠隔で外出中も専用アプリから操作可能なので本当に便利。
音も普通の掃除機程度の音でそこまで気になりません。
i7のおすすめポイント②:掃除力は完璧
髪の毛をまき散らした脱衣所も、小麦粉だらけのキッチンも部屋の隅のほこりもルンバi7にかかればピカピカです。
人間が掃除するとムラができますが、ルンバなら高性能な人工知能で隅々まで完璧にごみを吸い込んでくれます。
棚やテレビ台のほこりをパパっとはらってルンバを起動させれば掃除とは無縁の生活を送ることができます。
実際、我が家は自分で掃除機をするのはベットの上だけ(布団のダニとるため)ですww
二人ともハウスダストや花粉のアレルギー持ちですが、ルンバ導入してからスギ花粉の春の時期も屋内でのアレルギー症状はほとんどなかったです。みえないハウスダストまで吸引するダストカットフィルター搭載なので最強です。
まとめ
家事から「掃除」という項目が完全になくなる買い物、それが「ルンバi7」です。
掃除機を家中くまなくかけると、30分~1時間かかります。
その時間があればお昼寝もできるしブログもかけるし、家族団らんの時間を多く持つことができます(^^)/
1日30分だって、1か月で15時間、1年で180時間です。この時間まるまる好きなことに使えるのはとてもおおきなメリットだと思います( *´艸`)
また集合住宅や団地住みの場合、朝早く出勤して帰りの遅い共働き世帯は家にいる短い時間に掃除機をかけるのはとても大変です。早朝や深夜は近所迷惑を考えるとなかなか掃除できず、埃だらけの不衛生な環境になってしまいがち。
でもこいつがあれば、スマホ一つでいつでもどこでもスイッチ一つで家中をピカピカにしてくれます(^^)/
1日でも早く購入すれば、多くのゆとり時間を得ることができます。
たったの109,868円。さっさと買って楽になるんや!!!!
[…] […]
[…] […]
[…] […]